わが街イイトコ!!

読谷村特集

[沖縄県]

読谷村は、沖縄本島中部の西側にあって東シナ海に面し、県都那覇市より北に28キロメートルに位置しています。北は恩納村、東は沖縄市、南は嘉手納町に隣接します。村域は東シナ海に突き出た半島状の形状をなし、沖縄本島の幹線道路である国道58号が本村を縦断しています。
面積は35.28平方キロメートル(3,528ヘクタール)で、県下18番目の大きさです。東は海抜200メートルの読谷山岳を頂点に南に概ね緩やかな丘陵傾斜地、西は海抜130メートルの座喜味城跡のある丘を頂点にカルスト台地が広がり、段丘をもって海岸へ続いています。村の中心部で東西約5.7キロメートル、南北約5.8キロメートルです。

読谷村のいいトコ!!

読谷村で憩い・楽しむ

残波岬

残波岬は高さ30メートル前後の断崖が約2キロメートルにも連なり、雄大な景観となっており、県内でも有数な景勝地で、岬の北側のエリアは海岸国定公園に指定されています。海岸線が人工化していないことはサンゴ礁を残すことになり、イノーとよばれるサンゴ礁池は沖縄本島でも有数の広さを持つようになりました。そこには海の生き物たちの豊かな生態系があり、人にとっても心地よさを味わえる憩いの場所となっています。

ニライビーチ

沖縄のリゾートビーチでは珍しい掘削などが行われていない自然のままのビーチ。様々なマリンスポーツが楽しめるほか、干潮時には海の生き物観察も行える。

所在地 読谷村字儀間600番地

体験王国むら咲むら

華やかな王朝文化を築いた15世紀ごろの町並みを再現(NHK大河ドラマ「琉球の風」のセット跡)したテーマパーク。赤瓦の屋敷はそれぞれが体験工房になっており、シーサー作りや紅型、吹ガラス、トンボ玉などなどの豊富な101の体験が楽しめます。

所在地 読谷村字高志保1020番地1
電話番号 958-1111

読谷村の名所・文化

座喜味城跡

座喜味城は、1420年頃に読谷山按司・護佐丸によって築かれました。座喜味城の城壁を上空から観ると、いくつもの曲線が組み合わされるようにできています。この曲線構造は、現在の黒部ダムのようなアーチ式ダムの構造に似ており、当時の築城技術の高さをしのぶことができます。
1945年の沖縄戦中は日本軍の高射砲陣地として利用されました。その後は米軍のレーダー基地が設置されましたが、1956年に琉球政府の重要文化財に指定され、日本復帰の1972年には国指定史跡となり、1973年から1985年の間に城跡の発掘調査や城壁修理が進められて再生しています。そして、2000年に「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の資産のひとつとして世界遺産に登録されました。

所在地 読谷村字座喜味708番地6

シムクガマ

アメリカ軍の沖縄本島上陸の日、激しい砲爆撃の後、アメリカ軍は西海岸からシムクガマに迫って来ました。アメリカ兵が銃を構えて洞窟入口に向かってくると、人々は恐怖の余りうろたえ、洞窟内は大混乱に陥りました。その時、ハワイからの帰国者、比嘉平治(当時72歳)と比嘉平三(当時63歳)の2人が、「アメリカーガー、チュォクルサンドー(アメリカ人は人を殺さないよ)」と、騒ぐ避難者たちをなだめ説得して、ついに投降へと導き、1千人前後の避難民の命が助かったということです。
この事実に基づいて波平区では、命を救った二人の先輩に感謝の意をこめて洞窟内に記念碑を建立しました。

米軍上陸の地碑

米軍の上陸地となった渡具知に沖縄戦終結から50年後に建立されました。この地が二度と軍隊の上陸の地にならないようにと願いが込められています。

読谷村の特産・名物

紅いもタルト

言わずと知れた沖縄お土産の定番。読谷村の村おこしをきっかけに生まれました。

所在地 読谷村字宇座657番地1
電話番号 958-7330

紅型

紅型とは、沖縄を代表する伝統的な染色技法です。1996年に国指定重要無形文化「紅型」技術保持者(人間国宝)に認定された玉那覇有公氏が2000年に東シナ海が一望できる瀬名波の地に紅型工房を構え、首里工房と併せて意欲的な創作活動を展闘しています。

読谷山花織

15世紀頃に南方から伝わったと言われる読谷山花織は、中国南部から東南アジアをルーツとする織物と考えられています。琉球王朝時代には御用布として重用されていたとも言われています。しかし明治以降、機織り業も近代化の波にもまれ、その工芸技術は途絶えてしまいました。
戦後しばらくした1960年代になると、読谷山花織が見直されるようになりました。大切に保存されてきた読谷山花織とお年寄りのかすかな記憶を手掛かりに、與那嶺貞氏が復興に着手し、多くの試行錯誤の末、技術の復興に成功しました。現在では読谷山花織事業協同組合が結成され、100名以上の織子が誕生しています。

読谷村の業種別ガイド

全国500万件、地域の会社・お店・病院情報満載!

  • 医療
  • 暮らす
  • 住む
  • 造る
  • 食べる
  • 装う
  • 学ぶ
  • 遊ぶ
  • 公共
  • その他

読谷村 わが街事典

『わが街事典』は行政と民間による協働事業によって発行される暮らしのガイドブックです。行政情報や地域情報が豊富な便利な冊子です。

PC版を見る

わが街事典アプリ版ダウンロード|無料

  • iPhone版
  • iPad版
  • Android版